「ヘッドスパ」
という言葉を耳にして久しくなりました。
しかし、聞いたことはあるけれど、実際体験したことはないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな、聞いたことはあるけれどよく分からないヘッドスパについて、詳しくチェックしたいと思います。
ヘッドスパとは?トリートメントとの違いは?
ヘッドスパとは、オイルやクリームを用いて頭皮の洗浄やマッサージを行うものです。
ヘッドスパは「頭皮」に対して行うものです。
頭皮の洗浄とは具体的には、老廃物や毛穴の汚れを落とすことを指します。
一方で、トリートメントは「髪」に対しての施術であり、髪の栄養素や水分、キューティクル等を補うものです。
ヘッドスパの効果
では、ヘッドスパを行うと心身にどのようなメリットがあるのでしょうか。主なものを以下に挙げます。
脳の活性化
ヘッドスパは心地良いのはもちろんのこと、頭部の血流が良くなります。
これにより酸素が隅々まで行き渡りやすくなるため、記憶力、集中力を高めることができます。
疲労回復
頭部には多数の“ツボ”があります。
例えば
・自律神経を整える「百会(ひゃくえ)」
・頭痛や神経痛を緩和する「曲差(きょくさ)」
・偏頭痛や目眩、耳鳴りを緩和する「頷厭(がんえん)」
・不眠症を改善させる「神庭(しんてい)」
などがあるため、頭部のケアは非常に大切です。
毛髪への効果
ヘッドスパによって、頭皮の毛穴の詰まりを改善して血行を良くし、育毛を促進することができます。
また、血行が良くなることによって栄養の循環が活発になり、髪のツヤやコシが増します。
リフトアップ・アンチエイジング
頭の筋肉には顔の筋肉を引き上げる役割があります。
ヘッドスパにより、頭皮を刺激することで頭の筋肉がほぐされます。
これにより、血の巡りが良くなってフェイスラインのリフトアップ効果が期待できます。
ひいては、顔のむくみやシワ・たるみ等も同時に改善されることになります。
また、ヘッドスパによって頭皮を清潔に保つことで、抜け毛や薄毛、白髪の予防にもなります。
ヘッドスパへ通うのに丁度良い頻度
ヘッドスパへ通う適切な頻度は人それぞれで異なってきます。
リラクゼーション目的の方:
当然ですが、ストレスが溜まってきたと感じたら受けるのが良いでしょう。
自分へのご褒美としての意味合いを持たせるとよりリラックス効果が得られます。
ただし、1週間に1回など、あまり短い間隔でヘッドスパを受けると、頭皮が傷つくなど、かえって身体に悪くなりますので、短い間隔でも2週間に1回程度にとどめることをおすすめします。
毛髪に悩みのある方:
抜け毛や薄毛、白髪等にお悩みのある方は定期的にヘッドスパを受ける必要があります。
具体的には、最低でも1ヶ月に一度を1年間は継続しましょう。
また、受ける前に簡単なカウンセリングシートの記入などある場合が多いので、自身の状態をなるべく適切に把握して伝えられるようにしましょう。
頭皮の新陳代謝サイクルに合わせて:
一番理にかなった頻度は、頭皮が生まれ変わるサイクルに合わせて通うことです。
一般的に頭皮は28日周期で新しい頭皮に生まれ変わります。
この周期に合わせてヘッドスパを受けることによって、より高い効果が得られます。
ちなみに、新陳代謝のサイクルが28日周期なのは20代の場合で、30代では45日、40代は55日、50代は75日というように、年代が上がる毎に周期は遅くなっていきますので、自分が該当する年代の周期を目安とするのがよいでしょう。
ヘッドスパの料金
料金についてはどこで受けるかによって変わってきます。
美容室のものは500円から1万円程度の価格帯で、5,000円程度のメニューが多くあります。
最安で500円程度ですが、これはその他の施術のおまけのようなものなので、やはり効果を求めるのであればより高いものを選ぶことをおすすめします。
ヘッドスパ専門店でのものは、店ごとの価格設定や所要時間によってまちまちですが、概ね5,000円から15,000円程度です。
カウンセリング等を通して、その人の症状にあった施術を望めることが一番のメリットです。
前述したようなアンチエイジング効果があるため、エステサロンでもヘッドスパを取り入れる店が多くなっています。
料金は1時間で約10,000円〜15,000円というのが概ねの相場です。
自宅でのヘッドスパ
ヘッドスパは店舗で受けるのが一番手っ取り早くて効果がありますが、「やっぱりお金が高い…」とお悩みの方も多いかと思います。
そんな方には、自宅でのヘッドスパがおすすめです。
基本的に自宅でのヘッドスパに必要なものは、
専用のヘアオイル、または顔用のクレンジングオイルです。
主な手順は以下のとおりです。
①オイルを適量(500円玉の大きさ程度)取り、手のひら全体になじませます。
②指の腹を使って頭皮にオイルをつけていきます。
③耳上から額の上まで、頭皮を上に引っ張るようにマッサージしましょう。
④耳の後ろから後頭部まで、③同様マッサージします。
⑤百会(両耳を真っ直ぐ上がった線と顔の中心を真っ直ぐ上がった線が交差するところ)というツボを優しく圧迫します。
百会の場所が分からない方は、頭頂部あたりの押すと少しへこむ部分と認識すると良いです。
⑥手のひら全体で頭の両横を円を描くようにマッサージしていきます。
⑦耳の外側を引っ張ります。
以上が自宅でできるヘッドスパの方法です。オイルさえあれば自宅で時間を選ばずに簡単に行うことができますね。
是非体験を
ここまでヘッドスパについてチェックしてきました。
とはいえ、百聞は一見に如かず。
行ったこと、してみたことは無いけれどヘッドスパが気になっていたという方は是非一度体験してみることをおすすめします。